とうとう親が結婚の「け」の字も言わなくなりました。
こんばんは。マネージャー大葉です
「プロの仕事たるや体調管理から!」
「どんなに忙しくても乗り気じゃなくても、お野菜を使った料理をするように!」
季節の変わり目に限らず、弊社セラピストにはいつも口を酸っぱくして言っております。
野菜を摂るというのはビタミンや食物繊維の摂取もありますが、それ以上に大切な事があります。
それは乳酸菌
特に植物性乳酸菌は生きたまま腸まで届き、善玉菌をサポートします。
たちまち腸の中がヌルンヌルンのトロントロンになるのです。
ウイルスなんて滑って転んでスッテンコロリン
頭打ってハイサヨナラなのです!
このように私はいつも徹夜続きだろうが、寒かろうが、ダイエット中だろうがお料理をします。
そのおかげで弊社内で一番元気です
というわけで、いつものように撮りためていたお料理写真を公開します
珍しくスーパーでリーキが売られていました
巷ではリーキ、西洋ネギ、ポロネギと言われている この武器みたいなお野菜。
ヨーロッパではポピュラーで、泥付きのまま売られているのをいたるところで見かけます。
普通の長ネギよりも太くて武器感たっぷり!
ネギ独特の刺激臭も少ないです。
ドンドンドン!とぶつ切りにするとサイケな模様
ワインやら豚挽肉やらトマトやらニンジンやらローリエやらと炒めて煮込めばー
ミネストローネの出来上がり♪
自然の甘さ引き立つ極上スープでございます。
もっと水分を飛ばすとパスタにも使えますっ
お次は鶏モモ肉の香草焼き。
流れ出てきた脂をすくってはかけ、すくってはかけ・・・・・・最低30分は行った方が美味しいので、作れる時はまとめていっぱい作ります
ローズマリーの爽やかな香りと、パリッパリの皮♪
30分努力する価値あります!
お次は長芋。
スーパーでよく見かける農協のレシピ冊子。
なかでも東北・北海道のものはフードフォト、フードコーディネート、お味・・・卓抜したセンスで下手なレシピ本より勉強になります。
この中の「長芋と水菜のじゃこサラダ」を作ろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え!!!
じゃこって数えるもんなの!!!!!!!!
しかも匹でもなく尾でもなく枚でもなく・・・・・本!!!!!
律儀に数えてはみましたが、存在感がなさすぎるので空気を読んで10g入れました。
うん、美味しい!
空気を読むのはお料理界でも必要なようです
お写真まだまだ続きます
大葉
↧
最近作ったお料理①
↧